東京皮膚科・形成外科TOP > Dr.櫻井のbeauty日記 TOP > 抜歯の判断基準について

東京皮膚科・形成外科 歯科医師 櫻井千春

櫻井千春ブログ

歯科医師櫻井によるブログです。歯やお口のことだけでなく、美容や健康についての様々な事をご紹介しています。

美しい唇へ 唇ヒアルロン酸

抜歯の判断基準について

 

 

『歯医者で歯を抜かれた〜!』

 

という話を良く耳にしますが、

歯科医院で無理矢理、抜かなくても良い歯を抜歯するケースはありません。

 

抜歯は保険点数がそこまで高くない割に、術後のリスクや治療計画が難しくなります。

 

 

私たち歯科医師は、患者様のより良い口腔環境を作って行く為に、必要に迫られた時に抜歯します。

(矯正の便宜抜去や、親知らずは例外ですが)

 

そこで今日は、患者様と歯科医師側で感じ方が大きく異なる、

『抜歯の判断基準』についてお話したいと思います。

 

 

『どういう時に抜歯になってしまうの〜??』

 

 

まず、

歯の病気は大きく分けて「虫歯」「歯周病」があります。

 

 

「虫歯」はミュータンス菌が歯の表面に付着し、糖分から酸を産生します。

それによって歯は溶け出し、冷たいものや熱いものがしみるようになってきます。

そして、それがひどくなると内部の神経まで達してしまい、じっとしていても痛みが出てくるのです。

 

臨床で多いのが、痛み止めなどで我慢して乗り越えてしまうケースです。

 

普段忙しいからと言って、歯の痛みを我慢してしまう皆様、

これを放置するとどうなるのか、ご存知でしょうか??

 

 

エナメル質に限局している虫歯はないですが、

象牙質まで進行すると冷たい水にしみたりしてきます。

 

ここで気付いて歯医者で治療すれば、神経を取らなくて済みます。

 

ここで我慢すると神経まで細菌が達してしまい、

神経が死んでしまうのでこの後は痛みを感じる事なく、歯を崩壊して行きます。

最後には歯を支えている骨の中で増殖していきます。

 

根の深くまで虫歯になっていたり、大きく崩壊している歯は残す事が出来ません。

img08

 

 

これが虫歯パターンの抜歯のケースです。

 

 

一方、「歯周病」とはどんなものでしょうか?
以前は、「歯槽膿漏」と呼ばれていましたが、

これは歯の周囲に残った汚れが原因となり歯周病菌が、歯の周囲の骨を徐々に溶かしてしまい、

歯の揺れをきたし、最終的には自然に抜け落ちる生活習慣病です。
現在では、成人の80%が歯周病にかかっていると報告されており、

軽度な場合では歯を磨いた時に出血する程度で、進行するまでほとんど自覚症状はありません。

 

ここで多いのが、

『自分は虫歯にならないから小学生から歯医者に行ったとこがない!』

と自信満々のケースです・・・

 

虫歯はなくても、歯周病はぱっと見では分かりません。

先ほどお話したように、見た目では分かりづらいので、

歯科医院に来てレントゲンを撮って初めて、

歯を支える骨がほとんど溶けて無くなっていたという事もよくあります。
これに気付かずに放置していると、

いきなり「噛むと痛い」「歯ぐきが腫れた」「歯がぐらぐらする」

などという症状が現れ、それが次第に全体の歯に広がり、食事ができなくなってしまいます。

 

歯を支えている骨が広範囲に溶けてしまっていれば、歯を残す事は出来ません。

IMG_2773

これが歯周病パターンの抜歯のケースです。

 

 

これらの事をまとめると、次の5つのいずれかに該当すれば一般的に抜歯と判定されてしまいます。

 

  • 縦揺れしている歯(動揺度3)
  • 歯ぐきの中に隠れるぐらい破壊された歯
  • 歯を支える骨が高度に吸収(歯周ポケットが8〜10ミリくらい、骨折した歯(おおよそ2/3吸収した状態、分岐部病変Ⅲ)
  • 歯根が高度に吸収した歯(おおよそ1/3吸収した状態)
  • 歯根の治療(いわゆる「神経治療」「根の治療」)をしても痛みが残る歯
    『これからの抜歯』学建書院より

 

 

失えば二度と生えてこない、大切な歯です。

歯科医院で定期的にチェックし、歯を抜かなくて良い様に意識を高めて欲しいです。

 

歯を一本失えば、それをきちんとケアしているよりも遥かに多くの時間と費用をかけて治療しなければいけない。

その為に重要なのは予防です。

 

毎日のケアと定期的な受診を心がけて下さいね!

 

IMG_2960

東京皮膚科 形成外科

0335458000

▲抜歯の判断基準についてトップへ戻る

カテゴリー: 予防歯科   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

24時間受付中
診察、手術、お支払いなどの質問もOK

メール相談
東京都中央区銀座2-11-8 ラウンドクロス銀座 3F
駅からのアクセス
  • 銀座駅 A13番出口 松屋デパート(日比谷線、銀座線、丸の内線)より徒歩3分
  • 東銀座駅 A8番出口 ファミリーマート前  (浅草線)より徒歩1分
  • 銀座一丁目駅 9番出口 メルサ銀座  (有楽町線)より徒歩2分
  • 銀座一丁目駅 10番・11番 出口 (有楽町線) より徒歩2分
    >>クリニックまでの行き方はこちら

▲抜歯の判断基準についてトップへ戻る