東京皮膚科・形成外科 形成外科専門医 原田崇史
        原田崇史ドクターブログ
    
   
   
				カテゴリー: グラマラスライン
					
				
				
					
					
				  
 
					 70代女性、目の下のたるみを治したいとの事で来院されたモニターさんです。
下眼瞼の皮膚の余り、眼窩脂肪の前方突出、眼窩周囲のボリューム不足が原因で目の下のたるみ、小じわ、クマが生じています。
 
 
下眼瞼の睫毛下から皮膚を切開するハムラ法にて手術を行いました。
手術内容に関しては、前回のブログを参照ください。
 
どの角度から見ても下眼瞼のたるみ、小じわ、クマは改善され若々しい印象になりました。
 
切開する手術ですが大きな腫れや内出血もほとんどなく、ダウンタイムなく過ごせた
…
					
				
				
				
				
				
				
					
					
				  
 
					 70代女性、目の下のたるみを治したいと来院されたモニターさんです。
下眼瞼のタルミ、小じわ、クマは老けた印象、不健康な印象を与えます。
 
 
 
 
①下眼瞼の皮膚の弛緩(皮膚の余り)
②眼窩脂肪の前方突出(眼窩脂肪を包んでいる隔膜と皮膚とを支えている靭帯の弛緩に伴う)
③眼窩周囲のボリューム不足
①~③が原因となり目の下のタルミ、小じわ、クマが生じていいます。
 
今回はハムラ法を用いて治療しました。
下眼瞼の睫毛下から皮膚を切開し手術を行う方法です。
&
…
					
				
				
				
				
				
				
					
					
				  
 
					 グラマラスラインとは
 
 
 
下まぶたの中央から目尻のカーブを下げる事でタレ目っぽい印象になります。
 癒しの目、優しい目、目が大きく見える等の効果もあります。
 
 
一般的には結膜側又は皮膚側からのアプローチで切開を行い、下まぶたの結膜・筋肉の引き寄せを行いグラマラスラインの形成を行います。
その際切開を行うため出血、腫脹が生じ、術中に下がり具合、左右差の調整等、判断に難しい場合があります。
また結膜側からのアプローチでは内反症(逆さまつげ)の可能性、皮膚側からのアプローチの場合、下まぶ
…
					
				
				
				
				 
			        
    
		    
           
▲ページトップへ戻る